名無しさん

その店、本当に専門店?幽霊レストラン、コロナで拡大「実態と乖離も」識者警鐘(時事通信社, 2021/05/30)

公開日: 2021-05-30 17:53:59 (839文字)
更新日: 2021-05-30 17:51:40
その店、本当に専門店?幽霊レストラン、コロナで拡大「実態と乖離も」識者警鐘(時事通信社, 2021/05/30)
コロナ禍に苦しむ飲食業界で「ゴーストレストラン」と呼ばれる宅配専門店が増えている。(...省略...)ただ、中には一つの店がインターネット上で多数の「専門店」を名乗っているケースもあり、専門家は「専門店の料理が届くと信じた客を欺くことになる」と警鐘を鳴らしている。
Yahoo!ニュース より引用

ぼったくり料金や不衛生な食品販売は当然ながら止めていただきたい。でも、複数の店舗を出店する事って、いけない事なのかな~?と思う。

楽天でも同じような事はやっている
楽天である商品を検索した時のこと。複数の店舗がヒットしたので各店舗にアクセスしてみた。すると、どの店舗もデザインや文章が似ているというかほぼ同じ。不思議に思い店舗の運営者情報を見てみると、どれも同じ会社名だった。怪しい会社なのだろうかと考えてみたが、楽天の場合、店舗ごとに出店料金を徴収しているはずなので、おそらく楽天公認の手法なのだろう。各店舗で価格も同じだし悪質とまでは思わなかった。

このような行為が横行すると...
例えば、ハンバーグ専門店A、ハンバーグ専門店B、ハンバーグ専門店C...といったように同じカテゴリを一つの会社が占有していたらちょっとウザいですよね。でも、その時は運営元が何らかの対策を打ってくる可能性が高いと思うので、このような手法が通用するのは今だけかもしれません。

コンビニでは ...
弁当の容器を底上げしてボリューム感を演出したり、商品画像に対して中身がしょぼかったり、ステルス値上げとか、そういう問題もありますよね。

昔、出前の天丼を食べた時、器からはみ出るくらいのエビ天なのに、エビは半分くらいで、残りは衣だけなんてこともあったな。

このシーンを思い出した。
映画「フォーリング・ダウン」ハンバーガーを買うシーン

最後に
複数の店舗を出店する事の是非と衛生面の問題は分けて考えた方がいいような。何事もほどほどにしないとね。

ユーザーの設定により、コメントの書き込みはできません。